-
西村欣魚「宴会うさぎ」干支色紙絵
¥5,280
SOLD OUT
2023年(令和5年)の干支「卯」の色紙です。 人間にとって、とても身近な存在であるうさぎ。 月の使いとも言われ、「ツキを呼ぶ」縁起の良い動物として信じられてきました。 愛らしく穏やかな姿は「家族愛」や「平和」「優しさ」「子孫繁栄」「豊穣」を象徴しています。 良い年への願いを込めてお飾りください。 季節:通年 寸法:縦27.2cm×幅24.2cm 【作者略歴】 昭和39年生まれ、奈良県出身 京都市立芸術大学卒業 春季創画展入選、創画展入選 グループ展
-
西出香鶴「干支 卯」色紙絵
¥4,950
2023年(令和5年)の干支「卯」の色紙です。 人間にとって、とても身近な存在であるうさぎ。 月の使いとも言われ、「ツキを呼ぶ」縁起の良い動物として信じられてきました。 愛らしく穏やかな姿は「家族愛」や「平和」「優しさ」「子孫繁栄」「豊穣」を象徴しています。 良い年への願いを込めてお飾りください。 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 京都市在住 師 林五龍(日本南画院常務理事) 昭和52年~54年 奨励賞 昭和55年~57年 秀作賞
-
浅野光于「干支 卯」色紙絵
¥4,950
2023年(令和5年)の干支「卯」の色紙です。 人間にとって、とても身近な存在であるうさぎ。 月の使いとも言われ、「ツキを呼ぶ」縁起の良い動物として信じられてきました。 愛らしく穏やかな姿は「家族愛」や「平和」「優しさ」「子孫繁栄」「豊穣」を象徴しています。 良い年への願いを込めてお飾りください。 季節:通年 寸法:縦27.2cm×幅24.2cm 【作者略歴】 京都市在住、平安桜楓会 運営委員 師 三輪高英(平安桜楓会理事) 京都市長賞、京都府知事賞2回 春秋京都御所公開展出品
-
小川草佳「干支 卯」色紙絵
¥3,850
2023年(令和5年)の干支「卯」の色紙です。 人間にとって、とても身近な存在であるうさぎ。 月の使いとも言われ、「ツキを呼ぶ」縁起の良い動物として信じられてきました。 愛らしく穏やかな姿は「家族愛」や「平和」「優しさ」「子孫繁栄」「豊穣」を象徴しています。 良い年への願いを込めてお飾りください。 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 昭和24年京都市生まれ 日本画無所属、師:田中徂春 京都市立日吉ヶ丘高校日本画科卒業
-
小川草佳「干支卯」色紙絵
¥3,850
2023年(令和5年)の干支「卯」の色紙です。 人間にとって、とても身近な存在であるうさぎ。 月の使いとも言われ、「ツキを呼ぶ」縁起の良い動物として信じられてきました。 愛らしく穏やかな姿は「家族愛」や「平和」「優しさ」「子孫繁栄」「豊穣」を象徴しています。 良い年への願いを込めてお飾りください。 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 昭和24年京都市生まれ 日本画無所属、師:田中徂春 京都市立日吉ヶ丘高校日本画科卒業
-
林伍朗「福兎」色紙絵 干支卯
¥3,300
SOLD OUT
2023年(令和5年)の干支「卯」の色紙です。 人間にとって、とても身近な存在であるうさぎ。 月の使いとも言われ、「ツキを呼ぶ」縁起の良い動物として信じられてきました。 愛らしく穏やかな姿は「家族愛」や「平和」「優しさ」「子孫繁栄」「豊穣」を象徴しています。 良い年への願いを込めてお飾りください。 季節:通年(干支) 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 墨彩会会員、美術年鑑掲載
-
松井新水「干支 卯」色紙絵
¥3,300
2023年(令和5年)の干支「卯」の色紙です。 人間にとって、とても身近な存在であるうさぎ。 月の使いとも言われ、「ツキを呼ぶ」縁起の良い動物として信じられてきました。 愛らしく穏やかな姿は「家族愛」や「平和」「優しさ」「子孫繁栄」「豊穣」を象徴しています。 良い年への願いを込めてお飾りください。 季節:通年(干支) 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 1959年(昭和34年)生まれ、岐阜県在住 中部動物画研究会理事 本号、翔雲
-
藤原六間堂「卯」複製色紙
¥1,100
2023年(令和5年)の干支「卯」の色紙です。 人間にとって、とても身近な存在であるうさぎ。 月の使いとも言われ、「ツキを呼ぶ」縁起の良い動物として信じられてきました。 愛らしく穏やかな姿は「家族愛」や「平和」「優しさ」「子孫繁栄」「豊穣」を象徴しています。 良い年への願いを込めてお飾りください。 季節:通年 寸法:縦27.2cm×幅24.2cm 【作者略歴】 1957年生まれ。 中国画壇との交流を続ける。 水墨画虎杖会主催、金石六友会主催 蘇州市呉昌硯研究会名誉顧問
-
藤沢真二「布袋うさぎ」複製色紙 干支卯
¥880
2023年(令和5年)の干支「卯」の色紙です。 人間にとって、とても身近な存在であるうさぎ。 月の使いとも言われ、「ツキを呼ぶ」縁起の良い動物として信じられてきました。 愛らしく穏やかな姿は「家族愛」や「平和」「優しさ」「子孫繁栄」「豊穣」を象徴しています。 良い年への願いを込めてお飾りください。 季節:通年 寸法:縦27.2cm×幅24.2cm 【作者略歴】 昭和38年生まれ 日本画無所属、幸清会 各展出品、個展・グループ展
-
西出香鶴「虎」色紙絵
¥4,950
SOLD OUT
作者:西出香鶴 画題:虎 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 京都市在住 日本画家林五龍に師事(日本南画院常務理事) 昭和52年・53年・54年に奨励賞 昭和55年・56年・57年に秀作賞を受賞、
-
松田幸峰「虎」色紙絵
¥6,600
作者:松田幸峰 画題:虎 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 1948年生まれ、京都府在住 大阪デザイナー学院卒業 師:松田雲峰、無所属、個展3回
-
西出香鶴「虎」色紙絵
¥4,950
作者:西出香鶴 画題:虎 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 京都市在住 日本画家林五龍に師事(日本南画院常務理事) 昭和52年・53年・54年に奨励賞 昭和55年・56年・57年に秀作賞を受賞、
-
大橋翠石「虎」複製色紙
¥880
2022年(令和4年)の干支「寅(虎)」の色紙です。 大橋翠石(1865-1945)は「虎の翠石」の異名をとるほど、虎の画を極めた日本画家です。 翠石の描く虎は、その凛とした気高さと独自の技法で描かれた美しい毛並が特徴です。 1900年(明治33年)のパリ万国博覧会では、日本人として唯一の金牌(金メダル)を受賞するなど、世界から高い評価を受けました。 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm ※この色紙は複製画です。
-
内田孤峰「虎」色紙 干支寅
¥3,300
40%OFF
40%OFF
2022年(令和4年)の干支「寅」の色紙です。 作者:内田孤峰(うちだ こほう) 画題:虎 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 大正12年生まれ、福井県 師:小川春峰 県展・市展入選 得意:人物、花鳥
-
内田孤峰「虎」色紙 干支寅
¥3,300
40%OFF
40%OFF
2022年(令和4年)の干支「寅」の色紙です。 作者:内田孤峰(うちだ こほう) 画題:虎 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 大正12年生まれ、福井県 師:小川春峰 県展・市展入選 得意:人物、花鳥
-
高島祐三「岩上猛虎図」色紙 干支寅
¥3,300
2022年(令和4年)の干支「寅」の色紙です。 作者:高島祐三 画題:岩上猛虎の図 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 爽床会会員、美術年鑑掲載 得意:山水・動物
-
山科昌仙「干支丑」色紙
¥7,700
2021年(令和3年)の干支「丑」の色紙です。 農耕作業や運搬の働き者として、人間と密接な関係を築いてきた牛。 優しい瞳を持ち、雄大な立ち居振る舞いをする一方で、内に秘めた力と気迫も備えた、とても頼りになる存在です。 学問の神様である菅原道真公が祀られている天満宮では、神の使いとして牛の像が置かれ、親しまれるとともに篤く信仰されています。 作者:山科昌仙 画題:干支丑 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 大正14年生まれ 彩雲会賞、個展4回 壁画、水墨画運筆
-
中川幸彦「牛」複製画 色紙 干支丑
¥770
2021年(令和3年)の干支「丑」の色紙です。 ※この色紙は複製画(工芸色紙)になります。 農耕作業や運搬の働き者として、人間と密接な関係を築いてきた牛。 優しい瞳を持ち、雄大な立ち居振る舞いをする一方で、内に秘めた力と気迫も備えた、とても頼りになる存在です。 学問の神様である菅原道真公が祀られている天満宮では、神の使いとして牛の像が置かれ、親しまれるとともに篤く信仰されています。 作者:中川幸彦 画題:牛(※複製画) 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 昭和21年生まれ、神奈川県出身 東京芸術大学日本画科卒業 日本画無所属 三越・伊勢丹他で個展多数
-
吉川正彦「牛」複製画 色紙 干支丑
¥770
2021年(令和3年)の干支「丑」の色紙です。 ※この色紙は複製画(工芸色紙)になります。 農耕作業や運搬の働き者として、人間と密接な関係を築いてきた牛。 優しい瞳を持ち、雄大な立ち居振る舞いをする一方で、内に秘めた力と気迫も備えた、とても頼りになる存在です。 学問の神様である菅原道真公が祀られている天満宮では、神の使いとして牛の像が置かれ、親しまれるとともに篤く信仰されています。 作者:吉川正彦 画題:牛(※複製画) 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 幸清会会員 得意:風景・花鳥
-
西村欣魚「宴会ねずみ」色紙 干支子
¥5,280
SOLD OUT
十二支の筆頭とされているねずみ。 豊穣や商売繁盛の神様である大黒天(七福神の一人)の使者でもある、とても縁起の良い動物です。繁殖力に優れることから、子孫繁栄の象徴ともされています。 子年生まれの方のお守りとしても、ぜひどうぞ。 作者:西村欣魚 画題:宴会ねずみ(干支子) 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 昭和39年生まれ、奈良県出身 京都市立芸術大学卒業 春季創画展入選、創画展入選 グループ展
-
西村欣魚「ねずみに小判」色紙 干支子
¥5,280
十二支の筆頭とされているねずみ。 豊穣や商売繁盛の神様である大黒天(七福神の一人)の使者でもある、とても縁起の良い動物です。繁殖力に優れることから、子孫繁栄の象徴ともされています。 子年生まれの方のお守りとしても、ぜひどうぞ。 作者:西村欣魚 画題:ねずみに小判(干支子) 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 昭和39年生まれ、奈良県出身 京都市立芸術大学卒業 春季創画展入選、創画展入選
-
中谷文魚「百時吉祥」色紙 干支子
¥3,850
十二支の筆頭とされるねずみ。 豊穣や商売繁盛の神様である大黒天(七福神の一人)の使者とされる、とても縁起の良い動物です。繁殖力に優れることから、子孫繁栄の象徴ともされています。 子年生まれの方のお守りとしても、ぜひどうぞ。 作者:中谷文魚 画題:百事吉祥(干支子) 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 昭和22年京都府生まれ 墨彩会会員・個展多数
-
今井桂樹「干支子」色紙
¥3,850
十二支の筆頭とされているねずみ。 豊穣や商売繁盛の神様である大黒天(七福神の一人)の使者でもある、とても縁起の良い動物です。繁殖力に優れることから、子孫繁栄の象徴ともされています。 子年生まれの方のお守りとしても、ぜひどうぞ。 作者:今井桂樹 画題:干支子 季節:通年 寸法:縦27.2cm×横24.2cm 【作者略歴】 昭和16年生まれ、京都府出身 京都市立芸術大学卒業 松井大浩に師事 個展3回、2人展2回