-
川島正行「登龍」 掛軸(尺五立)
¥138,000
威風堂々とした龍が勢いよく天に昇っている様子を描いています。 古来の中国では、龍の威によって国の安全を祈ったと伝えられ、厄を払って家を守る、商売の守護神として広く崇められています。 また、龍は水を司ることから、海の安全を守り、田畑に雨を降らせるといわれ、「豊漁」「豊作」祈願にもお使いいただけます。 作者:川島正行 画題:登龍 寸法:巾60cm×丈190cm(尺五立) 季節:通年 箱:桐箱 【作者略歴】 昭和27年生まれ 師:田中昭冶、梅木信作 日本画無所属 水墨協会理事 国際展入賞、連展金賞 フランスパラトックス展出品 フランスサンディエ市買上
-
中島清堂「猛虎」 掛軸(尺五立)
¥55,000
正面を向いた「八方睨み」の虎は、上下左右どこから見ても外敵を睨んでいる様に描かれています。 強靭な生命力によって、あらゆる災厄を振り払い、家運隆盛を導くと言われています。 また、仔虎に愛情を注ぐことでも知られており、親子の絆の象徴でもあります。 家内安全、開運の願いを込めてお飾りください。 2022年の干支は寅。 寅年生まれの方への贈り物やお守りとしてもどうぞ。 作者:中島清堂 画題:猛虎 寸法:巾60cm×丈190cm(尺五立) 季節:通年 箱:桐箱 【作者略歴】 昭和12年生まれ、岐阜県出身 清光会会長、東海画塾主事 著書有(絵画芸術教育)
-
中川良賢「道」 掛軸 尺八横
¥42,000
30%OFF
30%OFF
「道」は、とても含蓄のある言葉です。 人や物の通り道であり、道徳的な規範であり、美や真実の根元でもあるのですから。 作者:中川良賢(なかがわりょうけん) 画題:道 寸法:巾72cm×丈142cm(尺八横) 季節:通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 昭和16年生まれ、京都出身 玉山十住心院明教寺、露山明教寺住職 別号・風来山人
-
広沢無象「無事」掛軸尺五横
¥49,500
禅語の「無事」とは、過失や事故の無い平穏を表しているのではありません。 人は自らを利口だと思うと他人を軽蔑し、優劣を争い、迷いを深めていきます。 ありのままを認め、何事にもとらわれない心を持つことが大切だという教えです。 作者:広沢無象(ひろさわむぞう) 画題:無事 寸法:巾60cm×丈120cm(尺五横) 季節:通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 大正8年生まれ、岐阜県 師:竹堂 日教書連審参与、日本書芸参与、芳泉参与、全日書連会員
-
藤沢道心「喜雀 夢」掛軸 尺八横
¥68,000
雀が集まり、のんびりと餌をついばんでいます。 見るものをほのぼのとさせる作品です。 現代の住宅にも合う、モダンな表装に仕上げました。 新婚や新築など、夢を持って新生活に踏み出す方への贈り物にもどうぞ。 作者:藤沢道心(ふじさわどうしん) 画題:喜雀 夢 寸法:巾73cm×丈138cm(尺八横) 季節:通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 昭和36年生まれ、岐阜県山県市 無所属、幸清会、グループ展4回 得意:人物、仏画 、書
-
手中美知「農村風景」 掛軸 尺五横
¥66,000
SOLD OUT
穏やかな農村の風景を柔らかな色彩で描いています。 ザルを手に小川をのぞき込む子供たちは、ドジョウを探しているのでしょうか? どこか懐かしい、見る者の郷愁を誘う作品です。 作者:手中美知(てなかみち) 画題:農村風景 寸法:巾60cm×丈118cm(尺五横) 季節:通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 昭和24年生まれ、神奈川県 師:小林五浪 院展入選、春院展入選 得意:花鳥
-
橋本紹真「鴛鴦」 掛軸 尺五立
¥178,000
仲睦まじく寄り添う鴛鴦を、色彩豊かにしっとりと描きました 「おしどり夫婦」という言葉があるように、夫婦円満を願って飾ります。 花の刺繍のようなモダンな表装、青墨色の美しい軸先など、絵以外の部分にもこだわりが詰まった作品です。 結婚や結納なとお祝いの席にはもちろん、普段掛けとしてもおすすめいたします。 作者:橋本紹真(はしもとしょうしん) 画題:鴛鴦 寸法:巾60cm×丈190cm(尺五立) 季節:慶事用・通年 桐箱:桐箱・太巻芯棒 【作者略歴】 昭和22年生まれ、岐阜県 邦画会アトリエ 師:田中昭耀 得意:花鳥・人物
-
今井玄花「すもう」掛軸 半切アンドン
¥55,000
全国の相撲ファンの皆様必見。 真剣勝負が繰り広げられている土俵の周りを、にこやかな力士たちが取り囲む、とてもほのぼのとした作品です。 変わり表装に水玉の軸先など、モダンなデザインに仕上げています。 床の間はもちろん、洋室など自由な場所にお飾りください。 作者:今井玄花(いまいげんか) 画題:すもう 寸法:巾50cm×丈160cm(半切アンドン) 季節:通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 昭和4年富山県生まれ 金沢美術大学卒業 新美展入選、文部大臣賞受賞 新美術協会会友・審査員
-
江川香夕「鶴亀」掛軸 尺巾立
¥29,000
仲睦まじい夫婦鶴と延命長寿を表す亀の構図です。 慶事全般にかけられます。 作者:江川香夕(えがわこうゆう) 画題:鶴亀 寸法:巾39cm×丈135cm(尺巾立) 季節:慶事用・通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 昭和33年生まれ、愛知県出身 爽床会会員 個展3回 得意:花鳥・祝物
-
藤吉正勝「鶴亀」 掛軸 尺八立
¥148,500
仲睦まじい夫婦鶴と延命長寿を表す亀の構図です。 慶事全般にかけられます。 ※同じ構図の尺五立(¥124,000、寸法:63×190cm)もご用意できます。 作者:関井清彦(せきいきよひこ) 画題:鶴亀 寸法:巾74cm×丈195cm(尺八立) 季節:慶事用・通年 桐箱:塗二重桐箱(塗箱+桐箱) 【作者略歴】 昭和38年生まれ 日本画無所属、幸清会 県市展出品 得意:花鳥・風景
-
関井清彦「鶴亀」 掛軸 尺八立
¥148,500
SOLD OUT
仲睦まじい夫婦鶴と延命長寿を表す亀の構図です。 慶事全般にかけられます。 作者:関井清彦(せきいきよひこ) 画題:鶴亀 寸法:巾74cm×丈195cm(尺八立) 季節:慶事用・通年 桐箱:塗二重桐箱(塗箱+桐箱) 【作者略歴】 昭和38年生まれ 日本画無所属、幸清会 個展、各展入選
-
内藤春光「高砂」 掛軸 尺三立
¥60,000
共に白髪のはえるまで、家庭円満、健康長寿を願う掛軸です。 作者:内藤春光(ないとうしゅんこう) 画題:高砂 寸法:巾53cm×丈190cm(尺三立) 季節:慶事用・通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 邦画会アトリエ、東西美術会会員 個展3回 得意:人物
-
加藤清人「高砂」 掛軸 尺八立
¥168,000
共に白髪のはえるまで、家庭円満、健康長寿を願う掛軸です。 作者:加藤清人(かとうきよと) 画題:高砂 寸法:巾74cm×丈200cm(尺八立) 季節:慶事用・通年 桐箱:塗二重桐箱(桐箱+塗箱) 【作者略歴】 昭和27年生まれ 日本画無所属、号庄三 師:幸雪 個展15回 得意:仏画・人物・花鳥
-
藤吉正勝「高砂」 掛軸 尺五立
¥126,000
共に白髪のはえるまで、家庭円満、健康長寿を願う掛軸です。 作者:藤吉正勝(ふじよしまさかつ) 画題:高砂 寸法:巾63cm×丈190cm(尺五立) 季節:慶事用・通年 桐箱:塗二重桐箱(桐箱+塗箱) 【作者略歴】 昭和38年生まれ 日本画無所属、幸清会 県市展出品 得意:花鳥・風景
-
川崎光春「高砂」 掛軸 尺五立
¥70,000
共に白髪のはえるまで、家庭円満、健康長寿を願う掛軸です。 作者:川崎光春(かわさきこうしゅん) 画題:高砂 寸法:巾60cm×丈190cm(尺五立) 季節:慶事用・通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 昭和11年生まれ、岐阜県 日本画無所属 師:彰 個展、県市展他出品
-
丹羽陽春「高砂」 掛軸 尺五立
¥79,000
共に白髪のはえるまで、家庭円満、健康長寿を願う掛軸です。 作者:丹羽陽春(にわようしゅん) 画題:高砂 寸法:巾60cm×丈190cm(尺五立) 季節:慶事用・通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 日本画無所属、幸清会 個展・グループ展
-
小林康「梟(ふくろう)」 掛軸 尺五立
¥132,000
洋の東西を問わず、縁起の良い鳥として知られるフクロウ。 日本では「不苦労」「福来朗」とも称し、難を逃れ幸運を得ることが出来るとされています。 穴からひょっこり顔を出している様子は、とても愛嬌があります。 一家の守り神として、末永くお飾りください。 作者:小林康(こばやしやすし) 画題:梟 寸法:巾64cm×丈190cm(尺五立) 季節:通年 桐箱:桐箱・太巻芯棒付 【作者略歴】 昭和19年生まれ、静岡県 日本画無所属、師:一雄 京都伝統工芸美術協会賞、京都商工会賞 京都市長賞
-
沢田岱湖「竹に雀」掛軸 尺五立
¥94,000
SOLD OUT
竹と雀の組み合わせは日本画の伝統的な構図です。 竹は地面に根を張って、真っ直ぐに伸びることから「生命力」と「成長」を象徴しています。 雀は繁殖能力に優れ、悪い虫を食べることから、「子孫繁栄」と「家内安全」の願いが込められています。 一年を通して飾れるため、初めての掛軸にもおすすめです。 結婚・新築・退職祝いなどの贈り物としても、大変人気があります。 作者:沢田岱湖(さわだたいこ) 画題:竹に雀 寸法:巾60cm×丈190cm(尺五立) 季節:通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 昭和25年生まれ、岐阜県 師:分部五鈴、寒浪 県美術協会員、市展県展入選 得意:山水、花鳥、人物
-
藤沢真二「花籠」掛軸 尺五アンドン
¥68,000
SOLD OUT
四季折々の花が花籠の中で華やかに咲き誇っています。 掛軸の本紙(※絵の描いてある部分)に麻を用いているため、落ち着いた独特の風合いがあります。 本格的な床の間が無くても掛軸を楽しむことが出来るよう、丈を短くし、和モダンな表装で仕上げました。 一年を通して飾れるため、初めての掛軸にもおすすめです。 結婚や新築祝いの贈り物としても、大変人気があります。 作者:藤沢真二 画題:花籠 寸法:巾63cm×丈170cm(尺五アンドン) 季節:通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 昭和38年生まれ 日本画無所属、幸清会 各展出品、個展・グループ展
-
奥田拓也「四季草花」掛軸【尺五立】
¥59,000
花の王様とされる牡丹を中心に、四季折々の花が揃い踏み。 華やかな色彩が空間を優雅に演出し、床の間が明るい雰囲気になります。 自然の中では一度に咲きそろうことのない花々ですが、絵画だからこそ共演できる華やかな世界をお楽しみください。 一年を通して飾れるため、初めての掛軸にもおすすめです。 縁起の良い花々が大切な日をお祝いしますので、新婚・新築・退職など記念日のお祝いにもぜひどうぞ。 作者:奥田拓也(おくだたくや) 画題:四季草花 寸法:巾60cm×丈195cm(尺五立) 季節:通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 1976年生まれ、岐阜県出身 日本画無所属 父・奥田吟水に師事し日本画を学ぶ 個展多数 花鳥画を得意とする
-
奥田吟水「六瓢箪に雀」掛軸【尺五立】
¥80,000
SOLD OUT
夏の日差しを遮る日よけの定番である瓢箪は、三つ揃えば三拍子、六つ揃えば無病息災に通じると言われる、とても縁起の良い植物です。 一緒に描かれた雀は、「悪い虫(難)をついばみ、子宝に恵まれる」とされる吉鳥とされています。 夏はもちろんのこと、一年を通してお飾り頂けるので、初めての掛軸としてもおすすめです。 結婚や新築祝いの贈り物としても、大変人気があります。 作者:奥田吟水(おくだぎんすい) 画題:六瓢箪に雀 寸法:巾60cm×丈190cm(尺五立) 季節:通年・夏 桐箱:桐箱 【作者略歴】 昭和27年生まれ、岐阜県在住 日本画無所属 各展出品、個展・グループ展多数
-
松田雄大「水墨山水」掛軸【尺五立】
¥38,000
SOLD OUT
山水とは、山や川、木々や岩など、大自然の景色のことです。 単なる風景画ではなく、山水画のモチーフにはひとつひとつ意味があり、世間のしがらみから遠く離れた、心穏やかな世界が表現されています。 掛軸の最も一般的な構図であり、一年を通して飾れるため、初めての掛軸にもおすすめです。 作者:松田雄大 画題:水墨山水 寸法:巾60cm×丈190cm(尺五立) 季節:通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 幸清会会員 得意画 風景
-
高橋晨「水墨山水」掛軸【尺五立】
¥148,000
山水とは、山や川、木々や岩など、大自然の景色のことです。 単なる風景画ではなく、山水画のモチーフにはひとつひとつ意味があり、世間のしがらみから遠く離れた、心穏やかな世界が表現されています。 掛軸の最も一般的な構図であり、一年を通して飾れるため、初めての掛軸にもおすすめです。 作者:高橋晨(たかはししん) 画題:水墨山水 寸法:巾60cm×丈190cm(尺五立) 季節:通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 昭和15年生まれ、香川県出身 師:福王寺法林 日本美術院院友 入選7回
-
吉井大起「水墨山水」掛軸【尺五立】
¥158,000
青墨の濃淡を利用した、上品で幻想的な山水画です。 山水とは、山や川、木々や岩など、大自然の景色のことです。 単なる風景画ではなく、山水画のモチーフにはひとつひとつ意味があり、世間のしがらみから遠く離れた、心穏やかな世界が表現されています。 掛軸の最も一般的な構図であり、一年を通して飾れるため、初めての掛軸にもおすすめです。 作者:吉井大起(よしいたいき) 画題:水墨山水 寸法:巾60cm×丈192cm(尺五立) 季節:通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 1942年生まれ、東京都出身 無所属、師:英二 個展、グループ展