-
西出香鶴「藤の花」短冊絵
¥2,750
四季折々の花々を、味わい深く描き上げました。 藤の花の花言葉は「優しさ」「歓迎」「決して離れない」など…。 ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:西出香鶴 画題:藤 季節:春~初夏 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 京都市在住 日本画家の林五龍に師事(日本南画院常務理事) 昭和52年・53年・54年に奨励賞 昭和55年・56年・57年に秀作賞を受賞
-
中川秀成「木蓮」短冊絵
¥3,300
四季折々の花々を、味わい深く描き上げました。 木蓮の花言葉は「自然への愛」「崇高」 ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:中川秀成 画題:木蓮 季節:春 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 昭和35年生まれ、京都市在住 日本画無所属 個展・グループ展多数
-
久田春景「山吹」短冊絵
¥2,200
四季折々の花々を、味わい深く描き上げました。 山吹の花言葉は「気品」「崇高」など。 ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:久田春景 画題:山吹 季節:春 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 1950年兵庫県生まれ、滋賀県在住 国展入選、瀬戸大橋全国書道展入選2回 師:田中玉仙(姉)、書道 石山萌斎
-
久田春景「桜」短冊絵
¥2,200
四季折々の花々を、味わい深く描き上げました。 桜の花言葉は「精神の美」「優美」「純潔」など… ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:久田春景 画題:桜 季節:春 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 1950年兵庫県生まれ、滋賀県在住 国展入選、瀬戸大橋全国書道展入選2回 師:田中玉仙(姉)、書道 石山萌斎
-
青柳大雲「桜」短冊絵
¥2,750
四季折々の花々を、味わい深く描き上げました。 桜の花言葉は「精神の美」「優美」「純潔」など… ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:青柳大雲 画題:桜 季節:春 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 昭和20年生まれ、京都市 師:小松均 京都市日本画協会所属 創美展出品、個展
-
小川草佳「桜」短冊絵
¥2,200
四季折々の花々を、味わい深く描き上げました。 桜の花言葉は「精神の美」「優美」「純潔」など…。 ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:小川草佳 画題:桜 季節:春 寸法:6cm×36.3cm 【作者略歴】 昭和24年京都市生まれ 日本画無所属、師:田中徂春 京都市立日吉ヶ丘高校日本画科卒業
-
木村亮平「花の雲」短冊絵
¥2,970
四季折々の花々を、味わい深く描き上げました。 ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:木村亮平 画題:春の雲(桜) 季節:春 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 昭和33年生まれ、鹿児島県出身 墨彩会会員 得意:花鳥・風景・人物
-
中谷文魚「桜」短冊絵
¥3,190
四季折々の花々を、味わい深く描き上げました。 桜の花言葉は「精神の美」「優美」「純潔」など… ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:中谷文魚 画題:桜 季節:春 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 昭和22年京都府生まれ 墨彩会会員 個展など多数
-
西出香鶴「おひな様」短冊絵
¥2,750
仲睦まじく並ぶお雛様。 女の子の健やかな成長を願ってお飾りください。 ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:西出香鶴 画題:朝顔 季節:夏 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 京都市在住 日本画家の林五龍に師事(日本南画院常務理事) 昭和52年・53年・54年に奨励賞 昭和55年・56年・57年に秀作賞を受賞
-
西出香鶴「おひな様」短冊絵
¥2,750
仲睦まじく並ぶお雛様。 女の子の健やかな成長を願ってお飾りください。 ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:西出香鶴 画題:朝顔 季節:夏 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 京都市在住 日本画家の林五龍に師事(日本南画院常務理事) 昭和52年・53年・54年に奨励賞 昭和55年・56年・57年に秀作賞を受賞
-
久田春景「雛」短冊絵
¥2,200
仲睦まじく並ぶお雛様。 女の子の健やかな成長を願ってお飾りください。 ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:久田春景 画題:雛 季節:春 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 1950年兵庫県生まれ、滋賀県在住 国展入選、瀬戸大橋全国書道展入選2回 師:田中玉仙(姉)、書道 石山萌斎
-
久田春景「雛」短冊絵
¥2,200
仲睦まじく並ぶお雛様。 女の子の健やかな成長を願ってお飾りください。 ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:久田春景 画題:雛 季節:春 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 1950年兵庫県生まれ、滋賀県在住 国展入選、瀬戸大橋全国書道展入選2回 師:田中玉仙(姉)、書道 石山萌斎
-
小川草佳「桃の花」短冊絵
¥2,200
古くから女性のシンボルとされてきた桃の花。 邪気を祓う魔除けの力があるとされ、無病息災と成長を願って飾ります。 ひな人形と一緒に飾るのもおすすめです。 花言葉は「恋のとりこ」「チャーミング」など。 作者:小川草佳 画題:桃の花 季節:春・桃の節句 寸法:6cm×36.3cm 【作者略歴】 昭和24年京都市生まれ 日本画無所属、師:田中徂春 京都市立日吉ヶ丘高校日本画科卒業
-
田中玉仙「ひな」短冊絵
¥2,750
仲睦まじく並ぶお雛様。 女の子の健やかな成長を願って、お飾りください。 ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:田中玉仙 画題:ひな 季節:春 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 昭和23年生まれ、京都市在住 日本南画院入選、各展奨励賞受賞
-
田中玉仙「ももの花」短冊絵
¥2,750
古くから女性のシンボルとされてきた桃の花。 邪気を祓う魔除けの力があるとされ、無病息災と成長を願って飾ります。 ひな人形と一緒に飾るのもおすすめです。 花言葉は「恋のとりこ」「チャーミング」 作者:田中玉仙 画題:桃の花 季節:春 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 昭和23年生まれ、京都市在住 日本南画院入選、各展奨励賞受賞
-
田中玉仙「椿」短冊絵
¥2,750
四季折々の花々を、味わい深く描き上げました。 ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:田中玉仙 画題:椿 季節:冬、春 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 昭和23年生まれ、京都市在住 日本南画院入選、各展奨励賞受賞
-
小川草佳「福寿草」短冊絵
¥2,200
四季折々の花々を、味わい深く描き上げました。 ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 季節:冬1 寸法:縦36.3×横6cm 【作者略歴】 昭和24年京都市生まれ 日本画無所属、師:田中徂春 京都市立日吉ヶ丘高校日本画科卒業
-
久田春景「南天」短冊絵
¥2,200
四季折々の花々を、味わい深く描き上げました。 ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:久田春景 画題:南天 季節:冬 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 1950年兵庫県生まれ、滋賀県在住 国展入選、瀬戸大橋全国書道展入選2回 師:田中玉仙(姉)、書道 石山萌斎
-
田中玉仙「山茶花に雀」短冊絵
¥2,750
四季折々の花々を、味わい深く描き上げました。 ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:田中玉仙 画題:山茶花 季節:冬 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 昭和23年生まれ、京都市在住 日本南画院入選、各展奨励賞受賞
-
田中玉仙「紅白梅」短冊絵
¥2,750
四季折々の花々を、味わい深く描き上げました。 ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:田中玉仙 画題:紅白梅 季節:冬 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 昭和23年生まれ、京都市在住 日本南画院入選、各展奨励賞受賞
-
田中玉仙「南天」短冊絵
¥2,750
四季折々の花々を、味わい深く描き上げました。 ※手描きの為、一点ごとに絵が微妙に異なります。 作者:田中玉仙 画題:南天 季節:冬 寸法:6.0×36.3cm 【作者略歴】 昭和23年生まれ、京都市在住 日本南画院入選、各展奨励賞受賞
-
会津有喬「竹に雀」短冊絵
¥2,750
SOLD OUT
竹と雀は縁起が良く、日本画定番の構図となっています。 竹は風や雪に耐えるたくましい「生命力」と「成長」を象徴し、雀は「子孫繁栄」や「家内安全」を象徴しています。 季節を問わず、一年通してお飾り頂けます。 季節:通年 寸法:縦36.3cm×幅6cm 【作者略歴】
-
松田幸峰「赤富士」短冊絵
¥3,300
富士山は言わずと知れた「日本一の山」であり、霊峰としてあがめられてきました。 なかでも、朝日を浴びて赤色に輝く赤富士は、その神々しい勇姿によって災厄を祓い、「商売繁盛」や「幸運」を招くともいわれています。 季節:通年 寸法:縦36.3cm×幅6cm 【作者略歴】 1948年生まれ、京都府在住 大阪デザイナー学院卒業 師:松田雲峰、無所属、個展3回
-
石原拓雄「赤富士」短冊絵
¥3,300
SOLD OUT
富士山は言わずと知れた「日本一の山」であり、霊峰としてあがめられてきました。 なかでも、朝日を浴びて赤色に輝く赤富士は、その神々しい勇姿によって災厄を祓い、「商売繁盛」や「幸運」を招くともいわれています。 季節:通年 寸法:縦36.3cm×幅6cm 【作者略歴】 1941年生まれ、京都府 京都日本画家協会会員 創画展入選、春展連入選7回・京都展入選