-
奥田拓也「六瓢箪に雀」掛軸(尺五立)
¥59,000
夏の日差しを遮る瓢箪は、三つ揃えば三拍子、六つ揃えば無病息災に通じると言われる、とても縁起の良い植物です。 また、一緒に描かれた雀は「悪い虫(難)をついばみ、子宝に恵まれる」吉鳥とされています。 夏はもちろんのこと、一年を通してお飾り頂けるので、初めての掛軸としてもおすすめです。 結婚や新築祝いの贈り物としても、大変人気があります。 寸法:巾60cm×丈195cm(尺五立) 季節:通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 日本画無所属、父である奥田吟水に師事し日本画を学ぶ 個展多数 1976年生まれ、岐阜県出身 得意:花鳥
-
奥田吟水「六瓢箪に雀」掛軸(尺五立)
¥82,000
夏の日差しを遮る瓢箪は、三つ揃えば三拍子、六つ揃えば無病息災に通じると言われる、とても縁起の良い植物です。 また、一緒に描かれた雀は、「悪い虫(難)をついばみ、子宝に恵まれる」吉鳥とされています。 夏はもちろんのこと、一年を通してお飾り頂けるので、初めての掛軸としてもおすすめです。 結婚や新築祝いの贈り物としても、大変人気があります。 寸法:巾60cm×丈190cm(尺五立) 季節:通年・夏 桐箱:桐箱 【作者略歴】 日本画無所属 個展、グループ展、各展 昭和27年生まれ、岐阜県在住 得意:墨彩画・花鳥・仏画
-
川島正行「朝顔」 掛軸 尺五立
¥128,000
夏の朝、元気よく咲き誇る朝顔の花。 金彩を施した本紙の上に、丁寧に絵を重ねることで、上品な雰囲気に仕上げています。 見ているだけで清涼感が感じられる、夏の床の間に最適な一幅です。 作者:川島正行(かわしままさゆき) 画題:朝顔 寸法:巾60cm×丈195cm(尺五立) 季節:夏 桐箱:桐箱 【作者略歴】 昭和27年生まれ 師:田中昭冶、梅木信作 日本画無所属、水墨協会理事 国際展入賞、連展金賞
-
奥田吟水「朝顔」 掛軸 尺五立
¥82,000
SOLD OUT
夏の朝、元気よく咲き誇る朝顔の花。 見ているだけで清涼感が感じられる、夏の床の間に最適な一幅となっています。 モダンな表装で仕上げていますので、現代のお住まいにもよく調和します。 作者:奥田吟水(おくだぎんすい) 画題:朝顔 寸法:巾60cm×丈192cm(尺五立) 季節:夏 桐箱:桐箱 【作者略歴】 昭和27年生まれ、岐阜県在住 日本画無所属 各展出品、個展・グループ展多数
-
奥田吟水「紫陽花」 掛軸 尺五立
¥82,000
紫陽花は手毬のような丸いフォルムを特徴とする、日本古来の花です。 清楚で上品な佇まいと、艶やかな色合いに、何とも言えない魅力があります。 花の鑑賞に夢中な雀たちと一緒に、夏の風物詩としてお楽しみください。 作者:奥田吟水(おくだぎんすい) 画題:紫陽花 寸法:巾60cm×丈192cm(尺五立) 季節:夏 桐箱:桐箱 【作者略歴】 昭和27年生まれ、岐阜県在住 日本画無所属 各展出品、個展・グループ展多数
-
河合比呂志「瀧登り鯉」 掛軸 尺五立
¥63,000
鯉が瀧を登りきって龍になったという、古代中国の伝説「登竜門」をモチーフにした作品です。 出世魚とされる鯉は、端午の節句に飾る鯉のぼりとして、現代の私達にも身近な存在となっています。 お子様の健やかな成長や立身出世を願って、お飾りください。 節句以外にも夏の掛軸としてお使いいただけます。 水しぶきを上げて激しく流れる滝の爽やかな色が、床の間に涼を運んでくれることでしょう。 作者:河合比呂志(かわいひろし) 画題:瀧登鯉 寸法:巾60cm×丈190cm(尺五立) 季節:夏・端午の節句 桐箱:桐箱 【作者略歴】 昭和20年生まれ、岐阜県 邦画会アトリエ会員 得意:花鳥・書道
-
奥田吟水「六瓢箪に雀」掛軸【尺五立】
¥82,000
SOLD OUT
夏の日差しを遮る日よけの定番である瓢箪は、三つ揃えば三拍子、六つ揃えば無病息災に通じると言われる、とても縁起の良い植物です。 一緒に描かれた雀は、「悪い虫(難)をついばみ、子宝に恵まれる」とされる吉鳥とされています。 夏はもちろんのこと、一年を通してお飾り頂けるので、初めての掛軸としてもおすすめです。 結婚や新築祝いの贈り物としても、大変人気があります。 作者:奥田吟水(おくだぎんすい) 画題:六瓢箪に雀 寸法:巾60cm×丈190cm(尺五立) 季節:通年・夏 桐箱:桐箱 【作者略歴】 昭和27年生まれ、岐阜県在住 日本画無所属 各展出品、個展・グループ展多数
-
鈴木皎三「桔梗」 掛軸【尺八横】
¥99,000
幻想的な月あかりのもと、秋の風情が漂う作品です。 桔梗は夏から秋にかけて、可愛らしい星型の花を咲かせます。 日本最古の歌集である万葉集にも登場するなど、古くから日本で愛されてきました。 爽やかな薄紫と白色の花が、残暑を払ってくれるようです。 花言葉は「永遠の愛」「誠実」「清楚」。 作者:鈴木皎三(すずきこうぞう) 画題:桔梗 季節:夏~初秋 寸法:巾72cm×丈140cm(尺八横) 収納箱:桐箱 【作者略歴】 昭和6年生まれ、岐阜県 無所属、県展・市展出品 得意:花・風景
-
掛軸「翡翠」奥田拓也
¥33,000
40%OFF
40%OFF
鮮やかな水色の体と長いくちばしを特徴とする翡翠。 「空飛ぶ宝石」とも呼ばれる、とても美しい鳥です。 狙った獲物を必ずしとめるということから、大願成就に通じるとされています。 作者:奥田拓也 画題:翡翠 季節:夏 寸法:巾60cm×丈123cm(尺五横) 収納箱:桐箱 【作者略歴】 昭和51年生まれ、岐阜県 父である奥田吟水(広尚)に師事。 個展、グループ展各地にて多数開催。無所属。 <特別価格品> 少しでも掛軸を身近に感じていただくために...。 作家や表具師の協力のもと、特別価格でご提供します。
-
中沢勝「蛍」掛軸【尺八横】
¥126,000
<特別限定品> 夏のひとときだけ穏やかな明かりを灯す蛍。 闇夜を照らすその光に、日本人は昔から魅せられていました。 そんな心の原風景を、幻想的にしっとりと描いた珠玉の作品です。 作者:中沢勝(院展作家) 画題:蛍 季節:夏 寸法:巾71cm×丈139cm(尺八横) 収納箱:桐箱 【作者略歴】 1943年 千葉県出身 田中青坪に師事 日本美術院展入選 個展・グループ展多数
-
掛軸「牡丹」中沢勝 尺八横
¥126,000
春から初夏にかけて、大輪の花を咲かせる牡丹。 「富貴花」「百花の王」とも呼ばれ、気品あふれるその姿から、大切なお客様のおもてなしに珍重されています。 作者:中沢勝(院展作家) 画題:牡丹 季節:春・夏(※年中掛けとしてもどうぞ) 寸法:巾71cm×丈139cm(尺八横) 収納箱:桐箱 【作者略歴】 1943年 千葉県出身 田中青坪に師事 日本美術院展入選 個展・グループ展多数
-
掛軸「鮎」尾上晩翠 尺八横
¥55,000
「香魚」とも呼ばれる鮎は、夏の風物詩のひとつです。 鮎が運ぶ、涼やかな風をお楽しみください。 作者:尾上晩翠(院展作家) 画題:鮎 季節:夏 寸法:巾58cm×丈118cm(尺八横) 収納箱:桐箱 【作者略歴】 昭和6年生まれ、岐阜県出身 院春展入選 県市展審査員