-
沢田岱湖「秋草に鶉」掛軸(尺五立)
¥86,000
仲良く寄り添う2羽の鶉(ウズラ)は、その鳴き声が「御吉兆(ごきっちょう)」と聞こえることから、古くから縁起の良い鳥として親しまれてきました。 秋草の風情ある美しさとともに、お楽しみください。 作者:沢田岱湖(さわだたいこ) 画題:秋草に鶉 寸法:巾60cm×丈192cm(尺五立) 季節:秋 桐箱:桐箱 【作者略歴】 1950年(昭和25年)生まれ、岐阜県 師:分部五鈴、寒浪 県美術協会員、市展県展入選 得意:山水、花鳥、人物 ※掛軸はすべて、実際にお送りする商品を掲載しておりますが、撮影状況及び、お使いのモニター設定やお部屋の照明などにより、色味が異なる場合がございます。
-
内田孤峰「百舌に柿」掛軸(尺八横)
¥126,000
作者:内田孤峰 画題:百舌に柿 季節:秋 寸法:巾72cm×丈148cm(尺八横) 収納箱:桐箱・太巻芯棒付 【作者略歴】 1923年(大正12年)、福井県生まれ 師:小川春峰 県展・市展入選 得意:人物、花鳥
-
藤沢真二「静秋」掛軸(尺五立)
¥82,000
寸法:巾60cm×丈188cm(軸先含む) 季節:秋 収納箱:桐箱 【作者略歴】 昭和38年生まれ 日本画無所属、幸清会 各展出品、個展・グループ展
-
奥田吟水「紅葉」 掛軸(尺五立)
¥83,000
SOLD OUT
紅葉は四季の美しさの象徴として、日本人に長く愛されてきました。 秋の深まりと共に色鮮やかに染まっていく紅葉。 その鮮やかな彩りに誘われて、小鳥が羽を休めています。 作者:奥田吟水(おくだぎんすい) 画題:紅葉 寸法:巾60cm×丈192cm(尺五立) 季節:秋 収納箱:桐箱 【作者略歴】 昭和27年生まれ、岐阜県在住 日本画無所属 各展出品、個展・グループ展多数
-
森田秀治「菊」 掛軸(半切立)
¥66,000
菊の香の今宵は月も満ちにけり 秋櫻子 上品な菊の花を、日展作家が柔らかに描き上げた作品です。 古来より、菊は不老長寿の薬草として珍重されてきました。 重陽の節句(別名:菊の節句)には、菊の掛軸をお飾りになり、健康長寿をお祝いください。 モダンなデザインに仕上げておりますので、床の間以外にも、リビングや洋室など、自由な場所でお楽しみいただけます。 作者:森田秀治 画題:菊(俳画) 季節:秋 寸法:巾49cm×丈150cm(半切立) 収納箱:桐箱 【作者略歴】 1910年生まれ、東京都 師: 伊東深水 日展会友 日展入選28回、日春入選17回
-
藤沢真二「稲穂に雀」掛軸(尺五立)
¥84,000
実るほどこうべを垂れる稲穂かな。 豊かに実ったお米に大勢の雀が群がる様子を描いた、長閑な秋を感じさせる一幅です。 雀は「悪い虫(難)をついばみ、子宝に恵まれる」吉鳥でもあります。 作者:藤沢真二 画題:稲穂に雀 寸法:巾60cm×丈190cm(尺五立) 季節:通年 桐箱:桐箱 【作者略歴】 昭和38年生まれ 日本画無所属、幸清会 各展出品、個展・グループ展
-
鈴木皎三「桔梗」掛軸(尺八横)
¥99,000
幻想的な月あかりのもと、秋の風情が漂う作品です。 桔梗は夏から秋にかけて、可愛らしい星型の花を咲かせます。 日本最古の歌集である万葉集にも登場するなど、古くから日本で愛されてきました。 爽やかな薄紫と白色の花が、残暑を払ってくれるようです。 花言葉は「永遠の愛」「誠実」「清楚」。 作者:鈴木皎三(すずきこうぞう) 画題:桔梗 季節:夏~秋 寸法:巾72cm×丈140cm(尺八横) 収納箱:桐箱 【作者略歴】 昭和6年生まれ、岐阜県 無所属、県展・市展出品 得意:花・風景